松阪の『相続手続き』はお任せください

相続トータルサポート@松阪 <span>by 心グループ</span>

相続手続き

  • 電話相談へ
  • 選ばれる理由へ

スタッフ紹介へ

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ

相続手続きについて相談・依頼をお考えの方へ

相続手続きが必要です

相続が発生した場合、様々な相続手続きを進める必要があります。

必要となる相続手続きの例として、預貯金の名義変更・解約が挙げられます。

亡くなった方の預貯金口座について、名義変更または解約の手続きをしないと、原則としてその口座に入っているお金を払い戻すことはできません。

ご両親が亡くなった場合などでは、葬儀費用などでまとまったお金が必要となるケースもありますが、亡くなった方の預貯金が使えない場合、費用は相続人の方が負担しなければならなくなります・

また、不動産を相続した場合、所有者の名義が変更されたことを登記するための手続きが必要になります。

相続した不動産について、所有者名義を変更して登記をしないと、売却したり建物を解体したりすることができなくなります。

相続した不動産を売却したお金を相続税の支払いに充てようとお考えの場合では、登記の手続きが終わっていないと不動産を売却することができず、相続人の方の財産から税金を支払わなければならなくなります。

このように、必要な相続手続きをスムーズに進められないと、様々な不利益を被るおそれがあります。

相続手続きの進め方

具体的な相続手続きの進め方は、遺産の種類や、どこが窓口となるのかによって異なります。

たとえば預貯金や株式などの有価証券であれば、銀行や信用金庫、証券会社などが、生命保険・生命共済であれば保険会社や共済組合などが、自動車であれば陸運局などが、不動産であれば法務局が窓口となります。

また、相続手続きを進めるには、遺言または遺産分割協議書が必要です。

他にも、相続手続きのために様々な書類が必要となります。

たとえば戸籍謄本や住民票、不動産登記簿や、金融機関の残高証明書、保険証券などです。

どういった書類が必要となるのかは、個々のケースによって異なりますので、専門家に相談されることをおすすめします。

相続手続きにお悩みの際はご相談ください

相続手続きの中には、義務とされているものや、期限が定められているものがあります。

手続きの種類によっては、期限内に適切に行うことができないと、ペナルティを受けたり、不利益を被ったりするおそれがあります。

たとえば期限内に不動産の相続登記を行わなかった場合には過料が課されるおそれが、相続税の申告・納付を行わなかった場合には延滞税や加算税を課されるおそれがあります。

こういった不利益を避けるためにも、相続手続きにお悩みの際には、私たちにご相談・ご依頼ください。

相談者の方にはどのような相続手続きが必要となるのか、どういった書類が必要となるのかについてアドバイスさせていただきます。

また、相続手続きについて依頼いただくと、必要種類の収集から実際の手続きまで、ワンストップで代行させていただくこともできます。

松阪で相続手続きにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

お問合せ・アクセス・地図へ